激うま!オートミールレシピをご紹介

こんにちは。
ASOBI農園のこーちゃんです。
今回は、僕が「ツゴウノイイヤツ×料理企画」について書いていこうと思います。
今回はどんなオリジナルメニューになるのでしょうか?
やっちもメインで調理してくれますので、いつもよりボケが多いかも?笑
それではいきましょう!
というわけで、早速1つ目のボケ(?)
やっちが着てるシャツ何?(笑)
はい!
では気を取り直して動画の方に戻っていきましょう(笑)
今回は意外や意外、
『オートミール』を使ってリゾットを作っていくようです。
【原材料】
ーーーーーーーーーーーー
・ピザ用チーズ
・玉ねぎ
・万願寺とうがらし
・鶏ささみ
・オートミール
・塩コショウ
・ツゴウノイイヤツ
・コンソメ
ーーーーーーーーーーーー
まず初めになんでオートミール?
…やっちが体重を気にしてのことらしいです(笑)
当時、ななじゅうぴー㎏だったらしいですね。
というかオートミールって何?
少々困惑したので、
オートミールについて少し調べてみました!
画像検索をかけてみましたが、
「ハムスターの餌っぽい」っていういっちゃんの表現が少しわかる気がします笑
どうやら、
僕たちにとって身近なシリアル食品の一種で、えん麦という草の種子を脱穀したものをオートミールと言うそうですね。
コーンフレークかな?と思って僕の母に聞いてみましたが
「分からへん」と言われました。
もう少し特徴を見ていきましょう。
食物繊維やたんぱく質が豊富で、
特に「GI値」という血糖値の上がりやすさを示す値が食パンの約半分のようです。
コーンフレークと違いますね。
コーンフレークはパフェのかさ増しなどにも使われていますが、パフェ頼んで中にオートミール入ってたことなんてないですもんね。
しかもオートミールはたんぱく質が豊富だそうです。
ということは筋トレやダイエットのお供によさそうですね。
一番簡単なレシピとしては、
オートミールに牛乳をかけレンジでチンするお粥があるそうです。
ちょっと想像が難しいんですが、
牛乳をかけるというこの辺はコーンフレークに似ていますね(笑)
これなら気軽に作れて長続きしそうですよね。
僕も趣味でジムに通っていて食にはもっとこだわってみようかなと思っていたところなので、今度1度挑戦してみようと思います。
と、確かに健康にはよさそうですが
やっちのお腹を見てみるとポチャ笑
3キロ痩せたと猛アピールですが、
身近にいるいっちゃんにはあまり変化が分からないようです笑
ダイエットのためと思って調理していきましょう!
調理方法としては、
オートミールと刻んだ食材をタッパーに入れてレンジでチンするだけというとてもお手軽な料理だそうですね。
お喋りしながら食材を刻んで移していき、
最後にコンソメと我らがツゴウノイイヤツを適量入れます。
それではチンしていきましょう!
出来上がりを待つ2人はまるで子供のようですね笑
3分経ってレンジから出してみると
「良い匂い!!」
ここでもツゴウノイイヤツの万願寺とうがらしの香りがしてくるのがアクセントになっていてgoodのようです!
しかし、混ぜてみると少しグロテスクな見た目になってしまった気もしますが…(笑)
やっちは早くいっちゃんに食べてほしそうなのでいただましょう!
それではいただきます!!
「美味しい!!」
匂いで何となく予想はできましたが(笑)、今回も見事大成功のようです!
親ゴリラの前での試食で少し緊張しているいっちゃん(笑)
特に今回は電子レンジで加熱しているだけなので、
調理方法としてもとても簡単ですね!
ちょっとした間食や、オートミール料理を味変させたいなという方におすすめの一品です。
オートミール自体が水でふやけてややボリューミーになるので、見た目以上にお腹も膨れそうですね。
そしてなんといってもいいアクセントになっているので僕らの「ツゴウノイイヤツ」!!
流石にオートミールと万願寺とうがらしの組み合わせは人類初ではないでしょうか?(笑)
他にも家にあるあまりものでアレンジしてみてもいいかもしれませんね。
リゾットに合う食材で考えていくと、
トマト・ベーコンなんかを入れてみても食感に変化が出て面白いかもしれせん。
……それ考えると一番家に無いのがオートミールか(笑)
というわけで今回も美味しくできました!
「ごちそうさまでした!!」
こちらの詳しい調理方法や2人のボケは下記のURLから是非動画でご覧ください♪
では最後の締めにいつもの挨拶いきましょう
せーの・・・「農楽しい!」
!?
・・・
はい!
二人でオートミール食べてダイエットしていきましょう!
【激痩せ】ダイエット食品オートミールが絶品リゾットに大変身!美味しく健康的に痩せる方法
https://youtu.be/mFBjhT6ptwo
RELATED POSTS